中央大学は「実学」を重んじる大学であり、就職やキャリアに直結する学びが得られる大学として有名です。
実際に就職率も高く、独立・起業・留学など就職以外の道も拓けているのでチェックしてみましょう。
今回は、中央大学卒業生の就職先を解説します。
中央大学卒業生の主な就職先は? 学部ごとのランキング
早速、中央大学卒業生の主な就職先を紹介します。
学部ごとに解説するので、既に志望学部が決まっている方は該当学部の情報を確認してみましょう。
法学部
法学部の就職率は73.4%です。
【主な就職先】
国税庁
国土交通省
神奈川県横浜市役所
総務省
法務省
法務省検察庁神奈川県庁
三井不動産リアルティ
アクセンチュア
経済産業省
経済学部
経済学部の就職率は、84.6%です。
【主な就職先】
国税庁
りそなホールディングス
神奈川県横浜市役所
NTTドコモ
横浜銀行
楽天グループ
三井住友銀行
大和証券グループ本社
東京海上日動火災保険
明治安田生命保険
商学部
学部の就職率は、86.3%です。
【主な就職先】
有限責任あずさ
有限責任監査法人トーマツ
EY新日本有限責任
TIS
ニトリ
三菱UFJ銀行
あいおいニッセイ同和損害保険
みずほフィナンシャルグループ
りそなホールディングス
太陽生命保険
理工学部
理工学部の就職率は、57.6%です。
大学院進学率が高いので、学部生から就職する人の割合が低めです。
【主な就職先】
日本電気
NECソリューションイノベータ
パナソニック
日立ソリューションズ
日立製作所
東京都教育委員会
SCSK
TIS
ソフトバンク
東海旅客鉄道
文学部
文学部の就職率は、82.8%です。
【主な就職先】
神奈川県教育委員会
ベネッセスタイルケア
埼玉県教育委員会
明治安田生命保険
ニトリ
三井不動産リアルティ
東京都教育委員会
日本生命保険
SOMPOケア
アパホテル
総合政策学部
総合政策学部の就職率は、85.2%です。
【主な就職先】
りそなホールディングス
日本放送協会
TIS
あおぞら銀行
エヌ・ティ・ティ・データ・システム技術
かんぽ生命保険
ポーラ
ヤマト運輸
伊藤忠テクノソリューションズ
楽天グループ
中央大学は就職に強い? 大学イメージランキングは?
中央大学は「就職力が高い」ランキング 第6位(関東・甲信越)
中央大学は、「就職力が高い」大学ランキング第6位に入っています。
在学生のキャリア形成を支援するための専門施設「キャリアセンター」が設置されており、学生ひとりひとりの夢の自治減を応援してくれます。
他にも下記のようなことがキャリアセンターでできるので、入学した後は積極的に活用してみましょう。
・企業情報・求人情報・企業セミナー・合同企業セミナー情報等の閲覧
・自動メール配信(求人のみ)
・進路調査票のWeb登録
・活動報告のWeb登録、閲覧
・進路決定のWeb登録
・個人面談のWeb予約申込
・キャリアセンター主催イベントのWeb申込
・インターンシップ情報の閲覧
・インターンシップ報告書の入力・閲覧
・マイページ機能、お知らせの配信等
・OB・OG名簿の閲覧
また、中央大学卒業生が財界・法曹界・政界・実業界などさまざまな分野で実績を上げているほか、スポーツ界・芸能界・芸術界などで活躍するなど多彩なキャリアを歩んでいる人がいることも、ランキングを押し上げる要因となりました。
「学べる内容が充実している」第5位(関東・甲信越)
中央大学は、「学べる内容が充実している」大学ランキングの5位に入っています。
8学部26学科13専攻の学部、7研究科の大学院、2つの専門職大学院から構成されている中央大学だからこそ多彩な学びができること、どんな分野を希望する学生でも受け入れられることなどが特徴となりました。
具体的な設置学部・学科・専修・コースは下記の通りです。
法学部法律学科法曹コース
法学部法律学科公共法務コース
法学部法律学科企業コース
法学部国際企業関係法学科
法学部政治学科公共政策コース
法学部政治学科地域創造コース
法学部政治学科国際政治コース
法学部政治学科メディア政治コース
法学部通信教育課程
経済学部経済学科経済総合クラスター
経済学部経済学科ヒューマンエコノミークラスター
経済学部経済情報システム学科企業経済クラスター
経済学部経済情報システム学科経済情報クラスター
経済学部国際経済学科貿易・国際金融クラスター
経済学部国際経済学科経済開発クラスター
経済学部公共・環境経済学科公共クラスター
経済学部公共・環境経済学科環境クラスター
商学部経営学科
商学部会計学科
商学部国際マーケティング学科
商学部金融学科
文学部人文社会学科国文学専攻
文学部人文社会学科英語文学文化専攻
文学部人文社会学科ドイツ語文学文化専攻
文学部人文社会学科フランス語文学文化専攻
文学部人文社会学科中国言語文化専攻
文学部人文社会学科日本史学専攻
文学部人文社会学科東洋史学専攻
文学部人文社会学科西洋史学専攻
文学部人文社会学科哲学専攻
文学部人文社会学科社会学専攻
文学部人文社会学科社会情報学専攻情報コミュニケーションコース
文学部人文社会学科社会情報学専攻図書館情報学コース
文学部人文社会学科教育学専攻
文学部人文社会学科心理学専攻
理工学部数学科
理工学部物理学科
理工学部都市環境学科環境クリエーターコース
理工学部都市環境学科都市プランナーコース
理工学部精密機械工学科
理工学部電気電子情報通信工学科
理工学部応用化学科
理工学部ビジネスデータサイエンス学科
理工学部情報工学科
理工学部生命科学科
理工学部人間総合理工学科
総合政策学部政策科学科
総合政策学部国際政策文化学科
国際経営学部国際経営学科
国際情報学部国際情報学科
Faculty-linkage Program(FLP)国際協力プログラム
Faculty-linkage Program(FLP)環境プログラム
Faculty-linkage Program(FLP)ジャーナリズムプログラム
Faculty-linkage Program(FLP)スポーツ・健康科学プログラム
Faculty-linkage Program(FLP)地域・公共マネジメントプログラム
大学院に進学する場合はさらに専門分野ごとに細分化されるので、その道のプロフェッショナルになれることも特徴です。
「サポートが手厚い」第10位(関東・甲信越)
中央大学は「サポートが手厚い」大学ランキング10位にも入っています。
学生生活を支える下記のようなサポートが提供されているので、困ったときは指導教員・学部事務室などに相談してみましょう。
・多彩なキャリア形成を支援するキャリアサポート
・豊富な姉妹校と連携した留学支援
・難関国家資格受験をサポートする研究室
・各業界に散らばるOG・OBによる就職情報の提供
・サークル活動や部活動を支援する学友会や中央大学スポーツ連盟など
・学生の住まいや生活サポート
・パソコン、免許合宿、卒業旅行、学用品の割引など
勉強に集中できる環境であることが、長く中央大学の人気を支えているのかもしれません。
中央大学は公務員の就職にも強い? ランキングでチェック
中央大学は、公務員の就職にも強い大学なのでチェックしておきましょう。
ここでは、ランキング形式で公務員就職について解説します。
国家公務員 一般職合格者数 私立大学 第1位
中央大学は、国家公務員一般職に合格した人の数が日本の私立大学のなかで1位に輝いています。
国公立大学を含めた全体でも2位を記録しており、全国でもトップレベルの実績がある大学とわかります。
中央大学生は堅実なキャリアを希望する傾向が高いので、より公務員試験の受験割合が高いというのも影響しています。
国家公務員 総合職合格者数 私立大学 第4位
国家公務員のうち、総合職として合格した人の数も私立大学のうち4位を記録しています。
中央大学では「国家公務員総合職」「国家公務員一般職・地方公務員上級職」の2体系で、公務員試験合格に向けたカリキュラムを用意しています。
受験対策を万全にしたいという方も、中央大学を検討してみるとよいでしょう。
国税専門官採用数 第6位
税務のスペシャリストとして国税専門官になった卒業生も多く、特に経済学部・商学部卒業生の割合が高めです。
他にも税務署・税理士法人・会計士法人などに就職した人もおり、多彩なキャリアがあるとわかります。
裁判所職員 一般職 採用数 第1位
中央大学は特に法学部が強い大学でもあり、裁判所職員一般職として採用される人の数が全国1位を記録しています。
司法にかかわるエキスパートを輩出する、中央大学ならではの強みと言えるでしょう。
裁判の進行はもちろん、裁判所の運営を支える裏方として活躍する卒業生も多いです。
公認会計士試験合格者数 第4位
中央大学は司法試験だけでなく公認会計士試験にも強く、合格者のランキングで4位を記録しています。
公認会計士試験のような難関試験にチャレンジする学生しか所属できない研究室が多く、炎の塔など専用施設も整っているので、いつの間にか学習に集中できるようになったという学生も多いでしょう。
また、多数の合格者を輩出した教授のいるゼミがあるなど、中央大学ならではの対策ができています。
都道府県、市区町村職員採用数 第2位
中央大学は、都道府県・市区町村の職員として採用される人の数でも2位を記録しています。
人気のある難関私立大学だからこそ全国各地から受験生が集まっており、Uターン就職・Iターン就職する人が全国の市区町村に散らばっています。
卒業したての20代から60代を越えて定年退職を迎えた方まで、幅広い中央大学イズムがあるとわかります。
まとめ
中央大学は「実学」の精神が根付く堅実な大学であり、就職率が高めです。
一般企業はもちろん、公務員・弁護士や公認会計士などの専門職・国会議員など多彩なキャリアが歩めるので、オープンキャンパスなどに出向く際は就職情報をチェックしてみてもよいでしょう。