中央大学を受験する際は、過去のデータを参考にしながら確実に合格最低点以上獲得する学力が求められます。
ただし、合格最低点は学部・学科ごとに異なるので注意しましょう。
今回は年度を分けながら学部・学科ごとに合格最低点を紹介します。
2022年の合格最低点
法学部
【4教科型】
法律学科:255
国際企業関係法学科:261.4
政治学科:238.3
【3教科型】
法律学科:204.9
国際企業関係法学科:212.8
政治学科:191.8
経済学部
経済学科Ⅰ:237.1
経済学科Ⅱ:238.3
経済情報システム学科:223.0
国際経済学科:223.0
公共・環境経済学科:223.0
商学部
経営学科:214.1
会計学科:205.1
国際マーケティング学科:202.1
金融学科:206.5
理工学部
数学科:221.0
物理学科:163.0
都市環境学科:167.0
精密機械工学科:164.0
電気電子情報通信工学科:170.0
応用化学科:162.0
ビジネスデータサイエンス学科:176.0
情報工学科:181.0
生命科学科:172.0
人間総合理工学科:166.0
文学部
国文学専攻:268.3
英語文学文化専攻:223.0
ドイツ語文学文化専攻:225.8
フランス語文学文化専攻:210.9
中国文学文化専攻:214.4
日本史学専攻:200.3
東洋史学専攻:219.6
西洋史学専攻:228.2
哲学専攻:227.0
社会学専攻:223.2
社会情報学専攻:240.7
教育学専攻:221.9
心理学専攻:200.0
学びのパスポートプログラム:212.0
総合政策学部
政策科学科:175.0
国際政策文化学科:175.0
国際経営学部
国際経営学科:205.0
国際情報学部
国際情報学科:187.0
2021年の合格最低点
【4教科型】
法律学科:251.3
国際企業関係法学科:261.9
政治学科:235.7
【3教科型
法律学科:202.0
国際企業関係法学科:215.2
政治学科:198.0
経済学部
経済学科Ⅰ:237.0
経済学科Ⅱ:238.0
経済情報システム学科:233.0
国際経済学科:224.1
公共・環境経済学科:224.0
商学部
経営学科:230.3
会計学科:209.0
国際マーケティング学科:207.3
金融学科:219.5
理工学部
数学科:240.0
物理学科:196.0
都市環境学科:200.0
精密機械工学科:188.0
電気電子情報通信工学科:197.0
応用化学科:189.0
ビジネスデータサイエンス学科:198.0
情報工学科:212.0
生命科学科:176.0
人間総合理工学科:181.0
文学部
国文学専攻:257.6
英語文学文化専攻:204.8
ドイツ語文学文化専攻:201.0
フランス語文学文化専攻:193.6
中国文学文化専攻:211.3
日本史学専攻:186.7
東洋史学専攻:207.8
西洋史学専攻:227.0
哲学専攻:213.9
社会学専攻:221.2
社会情報学専攻:217.6
教育学専攻:218.1
心理学専攻:195.7
学びのパスポートプログラム:192.9
総合政策学部
政策科学科:173.0
国際政策文化学科:173.0
国際経営学部
国際経営学科:209.0
国際情報学部
国際情報学科:192.0
2020年の合格最低点
【4教科型】
法律学科:254.5
国際企業関係法学科:266.9
政治学科:249.4
【3教科型】
法律学科:203.9
国際企業関係法学科:234.0
政治学科:229.0
経済学部
経済学科Ⅰ:234.0
経済学科Ⅱ:243.0
経済情報システム学科:232.0
国際経済学科:229.0
公共・環境経済学科:230.0
商学部
経営学科:225.0
会計学科:211.0
国際マーケティング学科:209.0
金融学科:219.0
理工学部
数学科:220.0
物理学科:191.0
都市環境学科:194.0
精密機械工学科:192.0
電気電子情報通信工学科:192.0
応用化学科:184.0
ビジネスデータサイエンス学科:195.0
情報工学科:207.0
生命科学科:184.0
人間総合理工学科:182.0
文学部
国文学専攻:256.0
英語文学文化専攻:211.1
ドイツ語文学文化専攻:208.9
フランス語文学文化専攻:209.2
中国文学文化専攻:208.1
日本史学専攻:188.9
東洋史学専攻:220.1
西洋史学専攻:218.1
哲学専攻:209.4
社会学専攻:193.2
社会情報学専攻:176.5
教育学専攻:176.5
心理学専攻:215.0
学びのパスポートプログラム:190.5
総合政策学部
政策科学科:164.0
国際政策文化学科:165.0
国際経営学部
国際経営学科:213.0
国際情報学部
国際情報学科:190.0
中央大学2023年度入試の変更点
中央大学は、2023年度の入試にいくつかの変更点を加えています。
下記で解説するので、該当学部を志望する方は特にチェックしておきましょう。
総合政策学部|一般選抜「英語」「国語」の試験時間短縮
総合政策学部では、一般選抜における「外国語(英語)」の試験時間を下記の通り短縮します。
(変更前)
英語(コミュニケーション英語I・Ⅱ・Ⅲ、英語表現I・Ⅱ)
試験時間:100分
(変更後)
英語(コミュニケーション英語I・Ⅱ・Ⅲ、英語表現I・Ⅱ)
試験時間:90分
また、同じく「国語」についても下記の通り変更されます。
(変更前)
国語総合(漢文を除く)
試験時間:90分
(変更後)
国語総合(近代以降の文章)
試験時間:70分
つまり、国語については古文もなくなると考えて問題ありません。
その分試験時間が短縮されますが、現代文の出題傾向に大きな変化はないでしょう。
一方、英語は試験範囲をそのままに試験時間のみが短縮されます。
出題傾向は大幅には変わらず、問題数も多少は減少する可能性がありますが大幅な改革はないでしょう。
2023年度からの取り組みあり詳細は公表されていませんが、今まで以上に解答のスピードと正確性を上げる勉強をすることが求められます。
商学部|いくつかの試験における「外国語」筆記試験の変更
商学部では、外国語の筆記試験に変更が加わります。
(変更前)
「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「スペイン語」での受験を希望する人には筆記試験を課す
(変更後)
「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「スペイン語」での受験を希望する人には外部検定試験のスコア提出を求め、受験当日の筆記試験は課さない
(追加)
出願資格について、下記の通り「朝鮮語」を追加する
・韓国語能力試験 2級以上合格
・ハングル能力検定試験 3級以上合格
上記の内容に合わせて、試験名称も「ドイツ語・フランス語・中国語・スペイン語・朝鮮語特別入学試験」 に改定されます
詳細は「CHUO UNIVERSITY GUIDE BOOK2023(大学案内)(2022年5月中旬公開)」及び「2023年度入学試験要項(2022年7月中旬公開)」に掲載されていますが、細かなスコア基準などは掲載されていません。
また、2023年度からの取り組みなので合格最低点などのデータも揃っておらず、外部検定試験のスコアに自信のある人のみが出願する傾向になりそうです。
まとめ
中央大学に合格したいときは、本記事で紹介した合格最低点以上を一般入試でとれるよう対策していきましょう。
合格最低点は年度ごとに異なるので「点数を越えていたら安心」というわけではないものの、ひとつの目安として目標にするのがおすすめです。