中央大学のサークル一覧!人気・非公認や理工学部だけの部会も

中央大学は連盟・団体に加盟しているサークルだけでも200以上の団体数を誇る大学

であり、課外時間を有意義に過ごすことが可能です。

他にも非公認サークルやインカレサークル(大学合同サークル)などもあるので、入学後は自分の興味・関心に基づいてサークルを選んでいきましょう。

今回は、中央大学にあるサークルを紹介します。

全てを紹介しきるのが難しいくらいの数があるので代表的なサークルに絞りますが、ぜひ参考にしてみてください。

中央大学の体育・スポーツ系サークル一覧!

まずは、中央大学にある体育・スポーツ系のサークルを紹介します。

中央大学はメインキャンパス内に専用グラウンドが多数設置されており、移動時間ゼロでスポーツのできる大学としても知られているのでぜひチェックしてみましょう。

体育連盟に所属するスポーツ系サークル

中央大学が誇る体育連盟には、51団体が所属しています。

  • アメリカンフットボール部
  • 剣道部
  • サッカー部
  • スケート部
  • 相撲部
  • ボート部
  • 硬式野球部
  • 女子ラクロス部
  • バレーボール部
  • 硬式庭球部
  • 陸上競技部
  • 卓球部
  • バドミントン部
  • ラグビー部
  • 水泳部
  • ヨット部
  • 自動車部
  • フェンシング部
  • 洋弓部
  • ボクシング部
  • 空手部
  • 合気道部
  • 射撃部
  • 航空部
  • ライフセービング部
  • ホッケー部
  • バスケットボール部
  • 応援部
  • 拳法部
  • ラクロス部
  • ソフトボール部
  • 女子陸上競技部
  • 準硬式野球部
  • バレーボール部(女子)
  • ソフトボール部(女子)
  • 自転車競技部
  • ソフトテニス部
  • 女子卓球部
  • ハンドボール部
  • ゴルフ部
  • レスリング部
  • 山岳部
  • 馬術部
  • ワンダーフォーゲル部
  • 弓道部
  • 少林寺拳法部
  • 柔道部
  • 重量拳部
  • スキー部
  • 中大スポーツ新聞部

後楽園キャンパスで活動する理工連盟のサークル

中央大学には理工学部のみを有する後楽園キャンパスがあり、理工連盟として理系サークルが多数存在します。

  • 生物科学研究部
  • 数学研究部
  • 精密機械工学研究部
  • 白門地学愛好会
  • 理工ジャズ研究会
  • 電気工学研究部
  • 理工合唱団
  • 物理学研究部
  • 技術問題研究会
  • 白門美術同好会
  • 理工学部鉄道研究会
  • 理工学部写真会
  • 情報工学研究部
  • 理工漫画研究会
  • 理工ボート部
  • 理工白籠会(バスケットボール)
  • GULL TENNIS CLUB
  • 理工ワンダーフォーゲルクラブ
  • DEL BOMBERS(アメリカンフットボール)
  • ポルススキークラブ
  • 理工サイクリング同好会
  • 水泳サークル UA

中央大学の文科系サークル一覧!

文科系サークル「学術連盟」「文化連盟」「学芸連盟」もしくは「学友連盟」に所属しています。

学術連盟所属の文科系サークル・部会

  • 法学会
  • 経済学会
  • 商学会
  • 英米法研究会
  • 政治学会
  • 統計学会
  • 証券研究会
  • 文学会
  • 海空法研究会

文化連盟所属の文科系サークル・部会

  • 製菓研究会「銀月」
  • 華道会
  • 和太鼓サークル鼓央
  • 書道会
  • 落語研究会
  • 漫画研究会
  • 音楽研究会
  • 劇団The座
  • Doityourvoice(アカペラ)
  • 辞達学会(弁論部)
  • 英語学会
  • 広告研究会
  • 新聞学会
  • 茶道会
  • こだま会(合唱)
  • 旅の会
  • 写真研究部
  • 国際ボランティアサークルひつじぐも
  • 映画研究会
  • 五葉会(座禅)
  • 竹桐会(琴・三味線・尺八)
  • 棋道会
  • 国際関係研究会
  • 放送研究会
  • 民族舞踊研究会
  • 珠算研究会(簿記・珠算)
  • 陶芸研究会
  • 考古学研究会
  • 探検部
  • CavingClub(洞窟探検)
  • 英字新聞学会

学芸連盟所属の文科系サークル・部会

  • ユースホステル研究会
  • 古典ギタークラブ
  • フォークソング研究会
  • 人形劇サークル「しゃぼん玉」
  • ポピュラーソング研究会
  • 学内ボランティアサークルほのぼの
  • 史学研究会
  • ジャーナリズム研究会
  • キリスト者学生会
  • 青い鳥(ボランティア)
  • 鉄道研究会
  • 軽音楽同好会
  • アナウンス研究会
  • 絵画同好会
  • 美術倶楽部
  • SF研究会
  • 中法会(法律)
  • 児童文学研究会イーハトーヴ
  • アニメーション研究会
  • 通信メディア研究会
  • サウンドシャワー
  • デザイン研究会
  • 地学愛好会
  • 史蹟研究会
  • モダンジャズ研究会
  • クラシックピアノ同好会
  • クイズサークルOZ
  • 音楽愛好会ヒートウェイブ

学友連盟所属の文科系サークル・部会

  • 第二演劇研究会
  • 国際政治経済研究会
  • 星友会(法律)
  • 詩友会(文芸)
  • 第二社会科学研究会
  • 英米文化研究会
  • 第二ドイツ語学会

準公認部会の非公認文科系サークル・部会

  • 多摩川野球会
  • タップダンスサークルFreiheit
  • 硬式テニス同好会 わかもの
  • aiテニスクラブ
  • 球技同好会Q(球技全般)
  • 理工軟式野球倶楽部
  • 理工少林寺拳法同好会
  • 理工バドミントン同好会
  • スポーツクラブメッツ
  • 理工排球同好会
  • 理工陸上競技同好会
  • フットサル部
  • ゲーム研究会GENSHIKEN
  • 社会科学ゼミナール
  • 戦記研究会

100人以上の大規模!中央大学で人気が高い大型サークル

ここでは、100人以上の在籍メンバーがいて人気の高いサークルを紹介します。

毎年多くの入学生が集まるサークルなので、早めにチェックしておきましょう。

フラッシュモブ(イベント企画)

https://twitter.com/sekaigaasobbiba/status/1573191512925831169

中央大学フラッシュモブは、中央大学を中心に活動している総勢159名(2022年現在)のフラッシュモブの学生団体です。

『誰かの幸せのお手伝い』という理念の元、フラッシュモブを通したサプライズを提供し続けてきました。

演出部・経営企画部・広報部・渉外部・製作部など会社さながらにサークル内部門が構成されており、結婚式・プロポーズ・学園祭・応援・ショッピングモールなどの場で活動しています。

白門祭実行委員会(イベント企画)

https://twitter.com/hakumonsai/status/1589210045694480384

白門祭実行委員会は、文字通り中央大学の学園祭である「白門祭」の企画・運営・進行を取り仕切る団体です。

白門祭は全て学生による自主的な手作りイベントとして開催されているので、学生主導の団体が必須です。

規模も予算も大きなイベントを企画してみたいという方は、ぜひ入学時に話を聞きに行ってみましょう。

タップダンスサークルFreiheit(ダンス)

https://twitter.com/ChuoUniv_TAP/status/1596791496510177280

Freiheitは、2005年度創設の中央大学学友会所属のタップダンスサークルです。

中央大学多摩キャンパスを拠点に大学祭のステージから企業のパーティ・イベントの企画まで活動の幅は広く、出演イベントは年間約100本を超えるようになりました。

女性ファッション誌「non-no」や有名アイドルグループのMV、CM制作会社との映像作品にも参加するなど、メディアにも多数掲載されています。

NAOKAN(ダンス)

https://twitter.com/naokan_official/status/1520232637755195397

NAOKANは中央大学内でも大規模なダンスサークルであり、インカレであることが特徴です。

ジャンルごとに細かく分かれてチームを組んでいるので、既にダンス経験がある人はもちろん、完全初心者からでも楽しめます。

中央大学生でなくても参加できるサークルなので、入学前にチェックすることも可能です。

漫画研究会(芸術系)

中央大学画研究会は、 ゆるく楽しくをモットーに活動しています。

専用の会室があるので安定した活動をしやすく、白門祭やコミックマーケットへの出展を中心に活動しています。

まとめ

中央大学には、個性豊かなサークル・部活が多数存在します。

学生生活をより有意義に過ごすためにも、課外時間にも目を向けて大学を選んでみるのもよさそうですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

選ばれる理由
定員制、逆転特化
FAST-UP中央塾とは

R.N君

3862

偏差値24up

学習のやり方を変え、
中央大学に逆転合格

僕は、2浪目でFAST-UPを知り、入塾しました。最も驚いたのは、FAST-UPでの学習の進め方です。いかに自分が現役時や浪人時に無駄の多い学習を行っていたかを痛感させられました。また、伸びを感じながら学習できたので、受験までの間、ゲームのような感覚で楽しみながら取り組むことができました。

H.I君

5167

偏差値28up

志望校を上げて
早稲田に逆転合格

高3の春に、MARCH志望でFAST-UPに入塾したのですが、入塾から2ヵ月ほどで予想以上に偏差値が上がったため、第一志望を早稲田に変更しました。そこからの学習で驚いたのは、個別講義にて早稲田特化の授業をしてくださったことです。これにより、常に早稲田の傾向やレベルを意識しながら学習に取り組むことができました。FAST-UPのメソッドで学習すれば、志望校を上げることも可能だと思います。

M.U君

4869

偏差値21up

浪人で
慶應義塾大学に合格

僕は浪人生としてFAST-UPにお世話になりました。浪人生はやる気を保つのが難しいという課題がありますが、FAST-UPでは、僕のやる気を引き出すようなアプローチをしてくれたので、むしろ現役時よりも多く勉強できました。印象的なのは、質問対応の速さです。僕自身、わからないことがあるとやる気が下がってしまうことが多かったのですが、すぐに疑問を解決することで、多くの学習量を確保できたんだと思います。

まずは無料相談